活躍の場は災害時だけじゃない!?意外と役立つ浄水器「ビーフリー」のススメ。
降雨後は沢が濁ることがあります。これでは水が汲めませんね・・・。
浄水器といえば自転車の空気入れのように大きなモノしかなかった昔と比べて、最近は軽量コンパクトなものが増えてきました。そのお陰でもあってか、登山の時に装備に含める人が増えてきたといいます。
もちろん積極的に利用するような道具ではないですが、緊急時用にバックパックの中に忍ばせておくことは、安全を考える上で有効です。例えば、水場の水が前日までの雨で濁っていることは充分あり得ます。さらに悲惨なことに、水場が枯れているトラブルも考えられるでしょう。そんな状況に遭遇した時、浄水器があれば濁った泥水も飲水として利用できまるし、水場以外の沢などで水を汲んでも、安心して飲むことができるのです。
そこで紹介するのが、スイスの浄水器専門メーカー「KATADYN(カタダイン)」がラインナップしている「BeFree(ビーフリー)」です。
カタダインは1928年にスイスで創業した浄水器専門メーカー。取り扱う浄水器は世界各国の軍隊や公共機関で採用されており、自然災害が起きたなど、人命救助の現場で活躍しています。
カタダインが展開する浄水器のなかでも、ビーフリーは軽量で、コンパクトな持ち運びを可能にしたモデル。ボトルの容量によって、「ビーフリー0.6L ¥6,900+税」「ビーフリー1.0L ¥8,200+税」の2種類があり、さらにビーフリー3.0Lに自動浄水機能を持たせた「グラビティビーフリー3.0L ¥12,800+税」もラインナップしています。
汚れた水を浄水する性能はどれも同じで、微生物はなんと99.9%、バクテリアに至っては99.9999%も除去する能力を備えています。この圧倒的な除去率を可能にしているのが、0.1ミクロン(0.0001m)の細微孔を無数に持つ、ストロー状のホロファイバー膜。このフィルターを水が通過することで、微生物やバクテリアが除去される仕組みです。
さらに特筆すべきビーフリーの特徴が、フィルターを洗うことができる点にあります。極度に濁った泥水を浄水するとフィルターに砂が詰まってしまうことがあるのですが、キレイな水で洗浄すればすぐに元に戻すことができるのです。さらに、一つのフィルターで除去できる水の量はなんと約1,000L。フィルターの除去能力の限界まで、何年でも使用できる寿命の長さも、ビーフリーを選ぶメリットです。
使い方はとても簡単。まずボトルに付いているフィルターを取り外し水を汲み取ります。もちろん、フィルターに付いている飲み口は汚れた水で濡らさないように注意しましょう。水を汲んだ後にフィルターを取り付けて、ボトルを軽く握れば、濾過されたクリアな飲水が出てきます。
グラビティビーフリー3.0Lはさらに簡単です。水を汲んだ後ボトルに付属しているストラップを使用して、本体を高い位置に吊るすだけ。あとはフィルターに繋がれたホースに付いているストッパーをリリースしてあげると、水の自重で自動的に濾過されたキレイな水が出てきます。
ビーフリーには交換用の「ビーフリー用スペアカートリッジ ¥5,600+税」も用意されているので、サポートも完璧。一度本体さえ購入してしまえば、半永久的に水を濾過し続けることが可能です。
登山はもちろん、3.0Lの容量ならキャンプシーンにも最適です。近くに川が流れているキャンプサイトなら、いちいち飲料水を遠くまで取りに行く必要がなくなります。さらに、キャンプ場として整備されていない自然の河原のキャンプシーンなら、なおさら役立つこと間違いなし! 災害時にも使える浄水器は、登山やキャンプでも活躍する、隠れた便利アイテムなのです。
KATADYN
・ビーフリー0.6L
https://www.star-corp.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=100674
・ビーフリー1.0L
https://www.star-corp.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=100905
・グラヴィティビーフリー3.0L
https://www.star-corp.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=100979
山岳ライター吉澤英晃が、アイテムを実際に使ってみてレポートする連載企画。
登山からキャンプギアまで様々なアイテムの使用感や特徴を紹介していきます。(構成・文:吉澤英晃)
【自己紹介】
大学の探検サークルに入部したのことをきっかけに登山を開始。
社会人山岳会に所属し、夏は沢登り、冬は雪稜からバックカントリーまで、一年中山で遊んでいる。
登山用品の営業職を経験した後、現在はフリーライターとして活動中。